- 少女の体からほぼ大人の体になってくる10代の頃
- 大人の体になりホルモン分泌のバランスが安定する20代の頃
- 女性ホルモンが減少する30代後半~
産後、胸が垂れる原因を3つに絞って徹底解説!原因を知って対策を始めましょう
出産後は、ほぼすべての女性が「胸が垂れてしまった」とおっしゃいます。多くの女性がそうならば、私の胸もきっと出産後には垂れてしまうだろう…と、諦めてはいけません!
垂れてしまうまでにはいくつかの原因があります。妊娠中に胸が膨らむのは女性ホルモンの活性化によるものですが、これは出産後に赤ちゃんに母乳をあげるために大切な準備です。
もちろん妊娠、出産、産後と変わりやすい女性ホルモンも下垂の原因ではありますが、そのほかにも胸の構造や血流の悪さなど、産後に胸が垂れてしまう原因はあります。今回はその原因について詳しく解説します。
産後に胸が垂れてしまう原因が分かれば、美胸を取り戻す方法もきっと分かるはずです♪
産後に胸が垂れる主な原因1 それは女性ホルモンにあり
産後は、女性ホルモンが通常の数十倍も分泌されます。産後に胸が大きくなるのは「プロラクチン」という女性ホルモンの影響です。
赤ちゃんが母乳を飲まなくなるとプロラクチンの分泌はいきなり減ります。それに伴い、大きくなった胸はしぼみ、胸の皮膚が伸び、卒乳した後は皮膚が垂れたようになってしまいます。
プロラクチンは、妊娠していない女性や男性にも作用しますが、ここでは妊娠・出産時の働きについて簡単にご説明します。
プロラクチンは主に、出産後の母体に負担がかかり過ぎないように働きかける役割をしています。主な役割は3つあります。
プロラクチンが分泌されると、乳腺が発達し、乳腺で母乳が生成されるようになります。また、どのくらい母乳が必要になるかを調整し母乳を作ります。
赤ちゃんが乳首に吸い付き乳腺を刺激するとプロラクチンの分泌が増え、プロラクチンの分泌が増えるほど母乳の生産量も増えて、たくさんの母乳が出るようになります。赤ちゃんがどのくらいミルクを飲むのかによって母乳の生産量を調整しているのがプロラクチンです。
出産後、子宮を収縮させることにより、子育てに取り組めるように産後の体を回復するよう促しているのです。
出産を終えてすぐの母体は、体力的にも相当な負担がかかっています。出産後、さらに妊娠して負担が増えてしまわないように、プロラクチンが作用して排卵を抑制する役割を果たしています。
バストの発達には、主にプロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)という2つの女性ホルモンが関わっています。
それぞれの主な働きを簡単にご紹介しましょう。
生理前の黄体期に多量に分泌されることから黄体ホルモンとも呼ばれます。子宮内に受精卵が着床しやすくなるように、子宮内に栄養を与えて子宮内膜を厚くしたり、基礎体温を上げたりするのもプロゲステロンの役割です。
プロゲステロンの分泌が少ないと「冷え性」の原因にもなるそうです。プロゲステロンは、一つ一つの乳腺を発達させる働きを持っていますので、母乳の分泌には欠かせません。
生理の終わりかけから約7日間の卵胞期に多量に分泌されるため、卵胞ホルモンとも呼ばれています。エストロゲンはコラーゲンやヒアルロン酸など、肌や髪に必要な成分の合成をサポートする作用があるため、別名「美のホルモン」とも呼ばれており、髪や肌にハリやツヤを与えます。
また、善玉コレステロールの働きやカルシウムの働きを助けて、骨や血管を強くする作用も持っています。プロゲステロンは乳腺を発達させますが、エストロゲンは乳腺の数を増やすように働きかけます。
この2つのホルモンは、母乳を分泌するために重要な役割を持っていますが、育乳にも関わる大切なホルモンです。
ホルモンバランスを整えることはバストアップには大切なことです。そのためには「食事」と「睡眠」を大事にすることです。
体を作る成分は食事から摂取されます。産後の垂れてしまった胸の改善も食事を見直すことが大切といえるでしょう。
イソフラボンは、女性ホルモンの「エストロゲン」の分泌を促すといわれています。豆製品(納豆、豆腐、豆乳など)に含まれますので、積極的に摂ることをおすすめします。
ミネラル成分「ボロン」も、エストロゲンの分泌や濃度を高めてくれるので、積極的に取り入れましょう。キャベツやリンゴ、ブドウ、海藻、アーモンドなどに含まれます。
鶏肉は低脂肪・高たんぱくですので、胸を支える大胸筋などの筋肉や血液を作る働きをしますので、バストアップには必要な栄養分といえるでしょう。
睡眠には浅い眠りのレム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠があり、この二つの睡眠が交互に繰り返され、良い眠りを作っています。成長ホルモンや女性ホルモンは夜10時〜2時の間に多く分泌されるといわれていますので、この時間帯には眠りにつくのが理想的ですね。
バランスの良い食事と睡眠で健康的な体を作ることが、産後のバストアップにも一番の対策といえるでしょう。
産後に胸が垂れる原因2 胸の構造にあり
バストは、「乳腺」と「脂肪組織」と「クーパー靭帯」と呼ばれる線維の束で成り立っています。それらを「大胸筋」が支えており、全体を皮膚が覆っています。
胸が垂れてしまうのは、乳腺や脂肪組織を支えているクーパー靭帯が伸びきってしまうことも原因のひとつと考えられます。
クーパー靭帯が、乳腺や脂肪組織を支えているので、バストは垂れることなく前面を向いた形を保つことができるのですが、妊娠前と比べて大きくなったバストの重みで、クーパー靭帯は強く引っ張られ、伸びきってしまったり、切れてしまったりすることがあるそうです。
クーパー靭帯は一度伸びたり切れたりしてしまうと元に戻すことはできないといわれており、本来の役割ができなくなるとバストは重力に負けて垂れてしまいます。
バスト全体を支えている大胸筋は、バストアップやきれいな形のバストを維持する働きをも持っている筋肉です。大胸筋が衰えると胸全体がやせてしまい、ハリを失い、胸が垂れたような印象を与えてしまいます。
もともと大胸筋は、日常生活を送る上であまり使うことがない筋肉なので、美しい胸を保つためには積極的に鍛えたい筋肉です。特に、妊娠中は運動も制限されているため、全体的に筋肉が衰えている可能性があり、もちろん大胸筋も衰えている可能性がありますので、意識して鍛えてあげましょう。
一般的に女性の体は、人生において3度大きく変化するといわれています。
ホルモンバランスに変化が起きると乳腺や脂肪、そのほかの組織の構成比率にも変化が起きるため、年齢が高くなりホルモンの分泌が減少してくると胸は垂れやすくなってくるそうです。同様に、妊娠、出産、産後は、ホルモンバランスもめまぐるしく変化しますので、バストも変化しやすくなっているのです。
乳腺、脂肪、クーパー靭帯、大胸筋、皮膚の5つのパーツで構成されているバスト、それぞれの働きとバストアップとの関係をご説明しましょう。
バスト内部の乳腺と脂肪の割合は、個人差はありますがだいたい10%:90%という比率になっているそうです。
乳腺は母乳を生成する大事な器官であり、この乳腺がバストアップに大きく関わっているのはご存知と思います。女性ホルモンが乳腺に働きかけることによって乳腺が大きくなり、大事な乳腺を守るために乳腺の周りに脂肪がつきます。
たとえば、授乳のために乳腺の大きさが1.5倍になると脂肪の量もほぼ1.5倍になるといわれています。
乳腺の周りに付く脂肪は乳腺脂肪(体)と呼ばれています。乳腺が発達すると増えるのですが脂肪はやわらかいため、脇やお腹など、ほかの部位に流れやすいので体に合った下着でしっかりと守ることが大事です。
クーパー靭帯はバストが下に落ちないようにバストを吊り下げている線維の束です。「靭帯」という名前ですが、脚の靭帯のような頑強さはなく、クーパー靭帯は傷つきやすいといわれています。一旦切れてしまうと自然に修復することができません。
大切なクーパー靭帯を守るためにも、必ずブラジャーを着用してしっかりと保護しましょう。
バストを支える土台となっている大胸筋は、クーパー靭帯と共にバストを支えています。大胸筋を鍛えると、バストトップが高く、バストラインがきれいになり、サイズも大きく見えるといわれています。
胸やデコルテの肌が劣化するとバストにハリがなくなり、バストの位置も下がりやすくなるそうです。産後の女性はバストのハリがなくなりやすいといわれていますので、出産後は肌のお手入れもお忘れなく。
クーパー靭帯を傷つけてしまうのは、胸の重量が増えるためだけではありません。授乳の仕方でもクーパー靭帯を傷つけている可能性があります。
授乳中は赤ちゃんに乳首を引っ張られた状態が続きます。授乳の経験がある女性なら分かるでしょうが、赤ちゃんが乳首を吸う力は意外と強いものです。
実は、赤ちゃんに乳首の引っ張られることも胸の垂れに関係しているのです。赤ちゃんを抱きかかえた姿勢での授乳は下向きに引っ張られます。
一日に何度も胸が下へ引っ張られた状態になると、結果として胸全体が垂れ下がってしまう可能性が高くなるのです。授乳時には、バストの高さに赤ちゃんの口元が来るように、枕などで高さを調整することをおすすめします。
妊娠や授乳によって一時的に大きくなった胸が、授乳後に急激にしぼむと、皮膚が余って胸が垂れたようになってしまいます。一度膨らませた風船がしぼむと、空気を入れる前より形が悪くなってしまうのと同じなのです。
授乳中、母乳が作られるたびにお母さんの胸はパンパンに張ります。赤ちゃんが母乳を飲むと、ハリは一旦緩みますが、すぐに次の母乳が作られ、胸は再び張っていきます。その繰り返しによる刺激が、クーパー靭帯を傷つけてしまうのです。
また、胸全体を覆っている皮膚も伸びてしまっているので、授乳が終わった後は、皮膚には余裕ができてしまい、ハリが失われ、垂れたようになってしまうのです。
産後に胸が垂れる原因3 血流の流れが悪くなっている
きれいなバストラインの鍵を握るのは「血行」だということをご存知ですか?
冷え性や血行不良の女性の場合、バストの大切な栄養である脂肪やタンパク質をしっかりと摂っていても、その栄養が体の隅々やバストまで行き届いていない場合があるそうです。
胸の血行の流れを妨げる原因の1つに、姿勢の悪さ、猫背があげられます。
産後は赤ちゃんのお世話で忙しくなりますね。産後の子育てでは、オムツを替えたり、赤ちゃんを抱っこしたり、授乳など、前かがみの姿勢を取ることが必然的に多くなります。
前かがみの姿勢が続くことで猫背になってしまい、バスト周りと血液やリンパの流れが悪くなってしまうことがあります。血流が悪くなると、代謝も落ちバストに栄養が届きづらくなります。
また、血行が悪くなると肌のハリが失われ、結果としてバストのサイズダウンや胸が垂れてしまう原因につながってしまうことがありますので気を付けたいですね。
血液やリンパの流れを正常に保つことで、乳腺に必要な栄養素が運ばれやすくなり、胸の垂れを防ぐことも可能です。血行をよくするには、まずは、体の冷えを取ることが一番です。
意外と身近な習慣を見直すだけでも体の冷えを取り、バストアップしやすい体質に変えることができますので、ぜひ試してみてくださいね。
バストを温める一番簡単な方法は入浴です。乳腺を刺激する外側からの適温は42℃以下といわれていますので、少しぬるめのお湯に、ジワッと汗が出るくらいまでつかりましょう。
汗をかきづらい場合には、入浴直前に白湯を飲むことをおすすめします。内臓が温まり、発汗効果が高まります。
低体温はバストアップにも、健康のためにも防ぎたいですね。筋肉が増えると基礎体温も上がりますが、産後はなかなか筋トレする時間も取れないことでしょう。
腹巻き、レッグウォーマーなどを着けて、お腹周りと足首を温めるようにしましょう。
妊娠、出産、産後とバストのサイズや形はめまぐるしく変わります。胸の血流環境をよくするためには、体に合ったブラジャーを着用することが大切です。
サイズは変わっていないつもりでも、下着が胸を締め付けて血行不良になってしまうこともあるそうです。どことなくきつく感じていたり、きつく感じていなくても鏡を見てみるとお肉がはみ出ていたりすることはありませんか?
そんな場合は要注意です。すぐに体に合った下着に変えましょう。
もうひとつ注意したいのが、分厚いパッドの使用です。なぜなら、分厚いパッドも胸を押さえつけることで血流環境を悪くしてしまうことがありますので、気を付けましょう。
産後の胸の垂れを防ぐのは、正しい下着選びが大事!
妊娠前、妊娠中、出産後では胸の大きさだけではなく、胸の形も大きく変わりますので、その都度適切なカップのブラジャーを身につけましょう。
特に、妊娠前とサイズが変わっていないつもりで、同じブラを着用することは、胸を締め付けるだけではなく、産後の胸の形を崩す原因にもなりかねません。
健康診断を受けるような気持ちで、妊娠、出産、産後と変化のあるたびに、お店でしっかりサイズを測ってもらい、サイズ、形、機能に合わせた下着を選んでもらうことをおすすめします。
寝ているときには「ナイトブラ」を着けるのも効果的です。ナイトブラは胸が横流れするのを抑えるような設計なので、着けていれば寝ている間に胸の形を矯正してくれます。
育乳ブラの基礎知識1 ナイトブラとは?
寝返りや睡眠中の体の重力は想像以上にバストに大きな負担を与えています。ナイトブラは寝ている間に流れやすいバストを無理なく正しい位置にキープし、バストが下垂する原因を防いでくれるブラジャーです。
愛用者の感想をお聞きすると、体を締め付ける感覚が少ないので、リラックスして眠ることができるとのことです。では、ナイトブラと昼用ブラの違いをご説明しましょう。
昼用ブラは、ワイヤーや肩ひもを使ってバストを下から上に支えるようにできています。寝ている間のバストは横や上など色々な方向に流れるため、ナイトブラはバスト全方向から包み込むように設計されているのです。
ナイトブラは寝返りをうっても体にフィットするように作られています。
肌に優しい素材が使われているので、寝ている間の汗を素早く吸い取り、快適な寝心地を維持してくれます。また、リボンやビジューなどのデザインも、睡眠を邪魔しない程度のシンプルなデザインになっています。
パジャマを着る、歯を磨くといった眠りにつく前の一連の動作を「スリーピングセレモニー」といいますが、ナイトブラをつける動作もスリーピングセレモニーに加えてみませんか?
育乳ブラの基礎知識2 補正ブラとは?
ツンと上向きのバストは女性のあこがれですね。補正ブラは胸の脂肪を正しい位置でキープし、胸に高さを出させるブラジャーなので、あこがれの胸に近づくことが期待できます。
補正ブラは普通のブラよりも支える力が強いので、バストが背中や脇に流れてしまうのを防ぎ、バストを正しい位置にキープしてくれます。使用されているパッドは、薄手なのにバストを包み込んで、美しく見える位置にバストをしっかりホールドしてくれます。
育乳効果はないといわれていますが、洋服を着たときに美しいボディラインを作ってくれるのでおすすめです。
まとめ
産後は胸が垂れやすい環境がいっぱいあります。だからといって、もう元には戻らないのではないかとあきらめる必要はありません。
自分に合ったブラジャーをつけて、エクササイズやマッサージ、食事や睡眠などの生活習慣を整えたり、正しい姿勢で歩いたりすることで変わります。毎日少しずつケアをすれば、元のバストに、いえ、それ以上の美バストをめざすことができますよ!
この記事の執筆者
佐藤 由加里 バストアップ専門エステサロン「p-Grandi」チーフエステティシャン。マッサージ、医療脱毛・医療痩身・フェイシャル、総合痩身エステの施術などを習得したバストアップ専門家。プロフィール |