授乳のせい?左右の胸の大きさが違う原因と左右差の改善法
バストの悩みQ&A

授乳のせい?左右の胸の大きさが違う原因と左右差の改善法

(2020.08.13 追記)

出産前はそれなりにきれいだったバスト。ところが、赤ちゃんを授かり出産して授乳を終えたら「あれ?左右の胸の大きさが違う」「右胸だけ小さいかも?」とバストの左右差でショックを受けている方もいるかもしれません。

ただ、顔が左右非対称であるように、バストも生まれつき左右で形や大きさが違うため、授乳だけが原因で左右差が生まれるとは限りません。

そこで今回は、バストの左右差の原因や注意点をご説明するとともに改善方法をご紹介していきます。

左右対称にあるバスト

左右対称にあるバスト
左右のバストを鏡で見ると、ほぼ同じように見えます。他にも、耳、目、手、足など人の外見はほぼ左右対称に存在しています。

実は、このような外見になったのには2つの理由があります。

まず1つめは、左右に存在することで、音、空間、立体などを感じやすくするためです。このお陰で、人は獲物を捕らえやすくなったり、危険から身を守ったりできるのです。

2つめの理由は、万が一事故や病気で片方を失っても、もう一方を使って生きていけるようにするためです。

バストが左右対称にあるのは、赤ちゃんへ命をつなげるためなのかもしれません。

そのようなバストですが、よくよくじっくり見ると左右差を感じることがあります。とくに授乳を終えたバストは、産前の状態とは異なるため左右差をより感じてしまうかもしれません。

また、左右差がコンプレックスになっている方もいるでしょう。そこで、ここからはバストの左右差の原因をひとつひとつ見ていきます。

バストの左右差の原因1 授乳によるバストの形崩れ

バストの左右差の原因1 授乳によるバストの形崩れ
利き手のように授乳にも「利きバスト」があり、片方のバストに偏りやすいものです。

そもそも母乳は、赤ちゃんに吸われれば吸われるほど分泌される仕組みになっています。

母乳が出る仕組みとは?
母乳を分泌するのは「プロラクチン」というホルモンで、出産直後、このプロラクチンの分泌量がピークを迎えます。その後、プロラクチンの分泌量はゆっくりと低下していきますが、乳頭を刺激されると再びプロラクチンが活発になり母乳が出るのです。

さらに、よく飲ませる側のバストは、新鮮で美味しい母乳がつくられるため、赤ちゃんはよく飲みます。一方のよく飲ませない側のバストは、血流が滞るため栄養価が低く冷たい母乳です。

赤ちゃんは美味しくないと感じ、次第に飲まなくなります。これを繰り返しているうち、バストの左右差が開いてしまうのです。

ただし、部分的に「腫れがある」「しこりがある」というような形の変化は注意が必要です。乳腺炎など他の病気の可能性もあるため、その際は病院へ行きましょう。

バストの左右差の原因2 体の中が左右非対称

バストの左右差の原因2 体の中が左右非対称

「心臓が左にあるから、それを守るために左のバストが大きくなる」というのは本当なのでしょうか?
実は、心臓は体のほぼ中央に位置しており、左にあるというわけではありません。
ただし、心臓の左右ではその働きや構造に違いがあります。心臓は、右に肺に血液を送るポンプがあり、左に全身に血液を送るポンプがあります。そのため、左側の負担が大きく、左の壁が厚いつくりになっているのです。

もともと、体の中は左右非対称です。

たとえば、肺は右に3つの部屋があるのに対して、左は2つの部屋と少なく、胃は左よりにあり、肝臓は右よりにあり、大腸は右回りです。

このように、左右非対称に臓器があることで効率良く機能しているのです。

もしかしたら、これらの話が発展して左のバストが大きくなるという説が生まれたのかもしれませんが、事実は解明されていません。

バストの左右差の原因3 冷えによる血流やリンパの滞り

バストの左右差の原因3 冷えによる血流やリンパの滞り
平熱は何度でしょうか?
平熱が35度台であれば、体が冷えている証拠です。

  • 冷たいものを食べ過ぎる
  • 運動不足
  • 薄着
  • 冷房が効きすぎている

など、思い当たることはないか、確認してみましょう。

冷えを放置すると、ホルモンの分泌に欠かせない酵素の働きが悪くなり、ホルモンバランスが崩れてしまいます。これでは、バストに必要な女性ホルモンの働きも低下してしまいます。

また、冷えは血液やリンパの流れまで滞らせます。とくに、リンパは左右非対称で異なった経路をたどっています。

具体的には、右側のリンパは右上半身へ、左側のリンパは左上半身と下半身へ流れ、最終的には鎖骨の下へと流れ込んでいます。つまり、どちらか一方のリンパが詰まると、どちらか一方に影響を与えてしまい、バストの左右差につながるのです。

しかも、リンパの流れはゆっくりです。ストレッチなどで筋肉を動かさないとリンパの流れはますます悪くなってしまいます。

バストの左右差の原因4 歪みやすい女性の骨格

バストの左右差の原因4 歪みやすい女性の骨格
男性の骨盤はハート型に対して、女性の骨盤は横楕円形です。これは、女性の骨盤の中にある子宮と卵巣をしっかり守るために、男性よりも横に長く進化したと考えられています。

また、女性は妊娠すると子宮が大きくなり、それに伴って骨盤周辺の靭帯や筋肉が徐々にゆるんで開いていきます。さらに、妊娠中期以降は、赤ちゃんがどんどん大きくなるため、それを支えるために上半身を後ろに反らした姿勢になります。
その後、産後10日から14日くらいで骨盤は元の状態に戻りますが、今までの姿勢がクセになったり、この期間に骨盤ケアを疎かにすると、骨の位置がずれて骨格が歪んでしまうのです。

その他にも、ベッドや布団などの寝具が柔らかすぎると、体が沈み込んで骨格に歪みが出ることがあります。

どのような場合でも、骨格が歪めば左右のバランスが悪くなり、左のバストだけ下がって見えたり、右のバストだけ上がって見えたり、バストに左右差が生まれてしまうのです。

バストの左右差の原因5 利き手やしぐさの問題

バストの左右差の原因5 利き手やしぐさの問題

  • いつも同じ方の手で重い荷物を持つ
  • スマートフォンを同じ方の手で持つ
  • 電車や信号待ちなどで片足に重心をおいて立つ
  • 足を組む

このような何気ないポーズが、バストの左右差の原因になることがあります。

右手を使うことが多ければ、右半身の筋肉が増えて脂肪が燃焼され、当然バストの脂肪が減って小さくなってしまうのです。

また、人は不思議なことに、他人を意識しすぎると左右非対称に動いてしまいます。泣くときも笑うときもどちらか一方に力が入っていたり、何かしらのポーズをとるときも片足に体重を掛けてしまったりするのです。

片方にばかり負担が掛かると、筋肉のバランスが崩れてバストの左右差につながります。

バストの左右差の改善方法

右手や右腕ばかりを駆使して使えば、右腕も右の肩甲骨も疲労して、結果的に右のバストの調子が悪くなります。つまり、バストに左右差がある方は、左右のバランスや血液循環に偏りがあるということです。

「左右差で大きなトラブルがある」「しこりがある」という場合は病院へ行く必要がありますが、それ以外はセルフケアでもある程度対応できます。

ここからは、バストの左右差を改善する具体的な方法を見ていきましょう。

改善方法1 正しい姿勢を意識する

改善方法1 正しい姿勢を意識する

  1. まずは、自分の「骨格」や「姿勢」など現在の状態を把握しましょう。
    壁に背中を付けて、足をそろえて立ちます。「右膝と左膝が重なる」「右ふくらはぎと左ふくらはぎが重なる」状態がキープできれば、背筋が真っ直ぐに伸びてバランスが整います。
    逆に、膝の間とふくらはぎの間に隙間ができるようであれば、バランスが悪いといえます。
  2. 次に、そのまま立った姿勢で「腰」をチェックします。
    腕を上げた状態で横から見たとき、S字カーブを描いていればOKです。「骨盤が後傾して猫背になる」「骨盤が前傾してお尻が出る」という状態であれば、S字カーブを意識して直しましょう。
  3. 最後に、「首」をチェックします。
    首は、ゆるやかなアーチのように少し前に湾曲しているのが特徴です。

改善方法2 大きいほうのバストに合わせたブラジャー選び

「右バストはBカップ」「左バストはCカップ」という場合、ブラジャーはどちらのカップに合わせて購入したほうがいいのでしょうか?
それは、「Cカップのブラジャー」です。バストサイズに左右差がある場合は、必ず大きい方のバストに合わせてブラジャーを購入してください。小さい方のバストには、パットを入れて調整します。

ただ、バストサイズや肉質は変わりやすいため、ブラジャーを購入するときはその都度サイズをチェックしましょう!

マタニティ下着

マタニティ下着
人生の一大イベントといえば「出産」ですが、この時期の女性の体は目まぐるしく変化します。

とくに、妊娠中期はバストもおなかも大きくなり、普段の下着が合わなくなります。そんなとき、頼りになるのが赤ちゃんにもママにも優しい「マタニティ下着」です。

最近では、デザイン性や機能性に優れたマタニティ下着がたくさんあり、見ているだけでも楽しいです。

産前用ブラジャー

特徴:バストのふくらみを保護する伸縮性のある素材でサイズ調整できるホックが付いています。

産後ブラジャー

特徴:バストの形を整え、授乳しやすいようにフロントホックが付いています。

産前用ガードル

特徴:大きなおなかを支えるつくりになっていて、ショーツの上からはけるタイプがあります。

産後用ガードル

特徴:小さくなるおなかに合わせてホックでサイズ調整ができるようになっています。

補正下着

補正下着
バストの左右差で悩む女性におすすめなのが補正下着です。ダイエットやエステより簡単で、毎日に身につけるだけで理想的なプロポーションにしてくれます。

また、補正下着には体が美しく見えるだけではなく正しい姿勢を維持するなど健康面を意識したタイプもあります。

ウエストニッパー

バストからウエストのラインを美しく整える補正下着です。理想とするウエストの位置をウエストニッパーの一番細い部分に合わせて試着しましょう。

ガードル

ウエスト、お尻、太ももなど下半身のラインを美しく整える補整下着です。おしりの丸みなどを崩さないために、縦、横、斜めと伸縮性の優れたガードルを選ぶことがポイントです。

ボディースーツ

一着で体全体のラインにメリハリをつけて美しいシルエットを演出する補整下着です。肉質がやわらかい方におすすめです。

改善方法3 小さいバストが優先の生活習慣

改善方法3 小さいバストが優先の生活習慣
小さい方のバストには、肩こりがあったり疲れがあったりと何らかの体の不調が隠れています。そこで、日頃から小さい方のバストを優先にしていきましょう。

まずは、睡眠です。長時間、小さい方のバストを下にして寝ると、片方だけ圧迫されて血流が滞ります。睡眠時は、小さい方のバストを下にしないでください。

また、「オイルの塗布」「ツボ押し」などのバストケアは、小さいバストの方から行いましょう。ただし、最終的には両側均等に行うことがポイントです。どちらか一方に偏ると、片方だけが運動したような状態になり、逆にバストが小さくなってしまうことがあります。

その他、重い荷物を持つときは、小さい方のバスト側に頼らないことです。

改善方法4 ツボ押し&ストレッチ

ツボの正式名は「経穴(けいけつ)」といい、東洋医学をもとに考えられた健康法です。ツボを押すと、刺激した部分だけではなく離れた器官にも反応して、痛みや凝りを和らげるといわれています。

ツボは全身にありますが、いつもすべてが反応するわけではありません。人によっても体調によっても、ツボは変わります。自分の体に触れ、痛みや凝りがある部分を探して、気持ちが良いと感じる程度に押してみましょう。

また、「ストレッチ」はこわばった筋肉を伸ばすことによって、瞬間的に熱を生み出し、冷えの改善に役立ちます。

バストの左右差を改善するために「ツボ押し」や「ストレッチ」を生活に取り入れて、代謝の良い体をつくりましょう。

ツボ押しやストレッチの注意点

ツボ押しやストレッチの注意点
より効果的にツボ押しやストレッチを行うために、下記のポイントに注意しましょう。

食後は避ける
食後は、食べ物を消化するために血液が胃へ集中します。そのため、食後すぐツボ押しやストレッチをすると、胃に流れる血液が筋肉に流れてしまい消化不良の原因になります。
食後1時間以上、時間をおいた上で、ツボ押しやストレッチを行いましょう。
しっかり水分補給する
ツボ押しやストレッチが終わったら、しっかり水分補給してください。体の中の毒素や老廃物が、汗や尿と一緒に出やすくなります。
キズや湿疹がある・体調不良のときは避ける
キズや湿疹があるときは、ツボ押しやストレッチで細菌を広げて悪化させてしまう可能性があります。ツボ押しやストレッチは、健康なときに行いましょう。
ツボ押しの方法

ツボ押しの方法
自分の悩みに合わせて、ツボ押しを実践してみましょう。ここでは、代表的なツボをご紹介します。

百会(ひゃくえ)

・頭の血流をスムーズにして、ストレス解消や不眠に役立つツボ
・頭の一番高いところよりやや後ろにあり、顔と頭の通る中心線上に位置する
・頭を抱え込むようにして、両手の中指で押す

肩井(けんせい)

・首や肩の凝りを和らげるツボ
・首を下げてうつむいたときに現れる首のつけ根と肩の骨を結んだ中間に位置する
・指の腹で垂直に押す

合谷(ごうこく)

・だるさや疲れなど上半身の不調に役立つツボ
・手の甲を上に向けて広げたときに、親指と人差し指の間にできるくぼみに位置する
・親指で押す

臀中(でんちゅう)

・緊張を和らげる、冷え症にオススメのツボ
・お尻の中央あたりに位置する
・中指を中心にした3指でしっかり押す

湧泉(ゆうせん)

・余分な水分を排出して、血液の流れを促す
・足の裏の中心、くぼみのあたりに位置する
・イスに座ってゴルフボールなどを使ってコロコロ転がし刺激する

ストレッチの方法

ストレッチの方法
ストレッチは、痛さやつらさを感じるまで行う必要はありません。無理をせず、気持ちの良いと感じるところで10セットくらい行うと良いでしょう。

肩甲骨回し
  1. 立った状態で両肩を真っ直ぐ上に上げる
  2. バストを反らして肩を後ろ側に回す
  3. 続けて前側に回す
胸反らし
  1. 立った状態で両腕を後ろに回して手を組む
  2. そのままゆっくりと両腕を上に上げる
  3. 肩甲骨を背中の中心に引き寄せることを意識する
  4. 胸を反らして上下に動かす
お風呂でウエストひねり
  1. お風呂に入りながら膝を立てて座る
  2. 両腕で浴槽のふちを持つ
  3. ゆっくりと左右に体をひねる
お風呂で首伸ばし
  1. お風呂に入りながら浴槽のふちにタオルをのせる
  2. タオルの上に首が当たるようにもたれる
  3. 首を左右に伸ばす
オフィスでできる!腰伸ばしのやり方
  1. イスに座った状態で左足を上に足を組む
  2. 右手で左膝を押さえる
  3. 左手はイスの背もたれを持つ
  4. 下半身を止めて上半身を左にひねる
  5. 同様に反対側も行う

改善方法5 バスト専用サロンの利用

改善方法5 バスト専用サロンの利用
「セルフケアしたのにバストの左右差が気になる」
「そもそもセルフケアが続かない」
というときは、バスト専用サロンで施術を受けるという方法もあります。

「バスト専用サロン」と聞くと躊躇してしまう方もいるかもしれませんが、実際はヘアサロンへ行くような感覚で利用できます。
バスト専用サロンでは、それぞれのバストの悩みに合わせて、専門の知識や技術があるエステティシャンが対応してくれます。施術に入る前にはカウンセリングがあるため、「バストの左右差」以外にも気になるところがあれば相談してみると良いでしょう。

カウンセリングが終わると、いよいよ施術に入ります。
施術方法は各サロンによって異なりますが、背中、二の腕、脇にある脂肪をバストへ流すために「バストトリートメント」「全身トリートメント」などを行います。手技による施術が多いため、温かみと心地よさを感じ、癒やしの効果も得られます。

バスト専用サロンを利用するには、まず事前予約をします。
基本的には、手ぶらで訪れることができ、施術中の着替えなども用意されていることが多いので安心です。

月1回通う、ブライダルやイベントなどに合わせて通うなど、自分の体調や予定に合わせて賢く利用すると良いでしょう。

まとめ

1.バストの左右差には授乳が影響しており、赤ちゃんがよく飲む側とそうでない側で左右差が開きやすくなる
2.授乳以外にも、体の中の左右差、血液やリンパの滞り、骨格の歪み、利き手やしぐさなどがバストの左右差に関係している
3.大きい方のバストに合わせてブラジャーを選び、状況に応じてマタニティ下着や補正下着を使うとバストの形崩れを予防できる
4.利き手ばかりを使うクセを直し左右をバランス良く使い、ツボ押しやストレッチをして血液やリンパの流れをスムーズにするとバストの左右差の改善に役立つ
5.セルフケアに効果を感じない場合は、バスト専用サロンを利用する方法もある

顔や体に左右差が多少あるというのは当たり前のことですが、女性は「左右対称の美しいバストが良い」と願うものです。授乳や利き手など片側だけを使いすぎないようにして、バストの左右差を予防していきましょう。

また、バスト専用サロンを利用するというのも1つの方法です。

 

この記事の執筆者

佐藤 由加里
佐藤 由加里
バストアップ専門エステサロン「p-Grandi」チーフエステティシャン。マッサージ、医療脱毛・医療痩身・フェイシャル、総合痩身エステの施術などを習得したバストアップ専門家。プロフィール