「胸がしぼんだ?」バストがサイズダウンするその原因と対策を教えます!
バストアップのQ&A

「胸がしぼんだ?」バストがサイズダウンするその原因と対策を教えます!

(2020.10.14 追記)

バストは女性らしさを強くアピールできるボディーパーツです。そのバストがしぼんでしまったら、少し悲しい気分になりますよね。

  • 「ダイエットをしたらバストが小さくなった…」
  • 「産後にバストがしぼんでしまった…」

このような経験はありませんか?

実は、バストがしぼんでしまう理由は「女性ホルモン」と「体脂肪の減少」が関係しています。

今回は、バストがしぼむ原因やその対策方法などを詳しくご紹介していきます!

バストがしぼんでしまう原因はエストロゲンの減少

バストがしぼんでしまう原因はエストロゲンの減少
バストがしぼむ理由には、女性ホルモンである「エストロゲンの減少」が関係しています。

エストロゲンが増えると乳腺が刺激され、バストが大きくなります。逆に、エストロゲンが減少すると乳腺が衰え、バストが小さくなります。

エストロゲンの分泌量が減ってしまう原因とは?
以下の5つが考えられます。
・食生活の乱れ
・悪い生活習慣
・加齢
・卒乳
・ストレス

さらに、「体脂肪の減少」もバストがしぼむ原因です。過度な運動やダイエットで体脂肪が減少してしまうと、結果としてバストがしぼんでしまう場合があるのです。

エストロゲンはどんなホルモンなの?

エストロゲンはどんなホルモンなの?
日ごろ生活していると体調や気分が安定している時期もあれば、なんとなくイライラする時期ってありますよね。そのような女性特有のリズムを作り出しているのが、2つの女性ホルモンです。

具体的には、黄体ホルモン(プロゲステロン)と卵胞ホルモン(エストロゲン)と呼ばれています。

プロゲステロンとは?
妊娠の成立や継続に欠かせないホルモンです。
エストロゲンとは?
月経、妊娠、出産に関わるホルモンで、その他にも、女性らしい体を作る、ハリのある肌を保つ、骨粗しょう症などの生活習慣病から身を守るなどの働きをしています。

これら2つの女性ホルモンの分泌量は、年齢とともに変化していきます。そして、閉経前後の更年期になると、女性ホルモンは急激に減少します。

エストロゲンが減少するとどうなるの?

エストロゲンが減少するとどうなるの?

エストロゲンが減少すると、どんな症状があらわれるのでしょうか?
一般的に、以下の症状が起こりやすくなります。
・肌の調子が悪くなる
・精神的に不安定になる
・代謝が悪くなる

エストロゲンは、生涯でティースプーン1杯程度しか分泌されないといわれており、ごくわずかな量の変化でも心身に影響を与えます。

エストロゲンを減少させる原因については、先述しましたが「加齢によるもの」などは、誰しも避けることができません。
見直したいのは「悪い生活習慣」です。

ただ、エストロゲンの分泌量は増えすぎても減りすぎても体に良くありません。バランスを保つことが大事です。

バストがしぼんだ原因は生活習慣にあるのかも?

バストがしぼんでしまう原因は、生活習慣の中に隠れています。知らず知らずのうちに、繰返される悪い生活習慣があるのです。

具体的には、以下の4つです。

  • 睡眠不足
  • 姿勢の悪さ
  • 体に合わない下着
  • 体の冷え

それぞれ確認していきましょう。

バストがしぼむ生活習慣① 睡眠不足

バストがしぼむ生活習慣① 睡眠不足
毎日、仕事や家事に忙しい現代女性は、睡眠時間が十分にとれないことが多いようです。

睡眠不足になると、どうしてバストがしぼむの?
自律神経が乱れ、女性ホルモンの分泌が減少することでバストがしぼみやすくなります。
また、 睡眠中に分泌される「成長ホルモン」も、バストの成長に関わっています。睡眠時間が短い、睡眠の質が悪いなど…睡眠に何らかの問題を抱えていると、成長ホルモンの分泌が悪くなり、バストがしぼむ原因となります。
バストがしぼむ生活習慣② 姿勢の悪さ

バストがしぼむ生活習慣② 姿勢の悪さ

姿勢が悪いと、どうしてバストがしぼむの?
血液やリンパ液の流れが悪くなり、体内に老廃物が溜まりやすくなります。バストに必要な栄養や酸素、女性ホルモンは血液によって運ばれています。もし老廃物によって血液やリンパ管の流れが滞れば、バストに十分な栄養が行き届かなくなり、バストがしぼみやすくなるのです。

さらに、姿勢の悪さは、バストの土台となる「大胸筋」や「背中の筋肉」にも影響を及ぼします。大胸筋にはバストを支える働きがあり、背中の筋肉にはバストを引っ張り上げる力があります。

しかし、姿勢の悪さからこれらの筋肉が衰えてしまうと、バストを支えられなくなるのです。パソコンやスマートフォンを利用する際は、姿勢が悪くなりやすいので注意しましょう!

バストがしぼむ生活習慣③ 体に合わない下着や洋服

バストがしぼむ生活習慣③ 体に合わない下着や洋服
ブラジャーのサイズは小さくても大きくても、良くありません。

小さすぎるブラジャーを着用していることで起きる胸への悪影響とは?
小さすぎるブラジャーでは、必要以上にバストを締め付けてしまいます。これでは、血液やリンパ液が上手く流れず、バストがしぼむ原因になります。また、スタイルを良く見せる矯正下着や、体にピッタリと密着する洋服も同様です。
大きすぎるブラジャーを着用していることで起きる胸への悪影響とは?
大きすぎるブラジャーでは、重力や揺れからバストを守れず、バストを支えているクーパー靭帯も傷付けるリスクが高くなります。すると、バストが下に垂れやすくなります。

もともとバストはやわらかい脂肪からできており、背中や脇に流れやすいものです。正しいサイズのブラジャーを着用して、しっかりバストを支えましょう!

バストがしぼむ生活習慣④ 体の冷え

バストがしぼむ生活習慣④ 体の冷え
体の冷えに悩む女性は多いようです。もともと女性は、男性に比べると熱を生産するための筋肉が少なく、冷え症になりやすいものです。

体が冷えると、どうしてバストがしぼむの?
血行が悪くなり、バストに女性ホルモンや栄養が届きにくくなるからです。

日頃から、おなかや足首を温めるようにしましょう。お風呂のときは、シャワーで済ませるのではなく「湯船」に浸かるようにしてください。

また、タバコも体を冷やす原因です。タバコを吸うと血行が悪くなるといわれいますし、バストにも悪影響を及ぼすとされています。

タバコを吸うと、どうしてバストに悪影響なの?
タバコの成分がクーパー靭帯を構成しているコラーゲンを減少させてしまうからです。クーパー靭帯が衰えれば、バストがしぼむ原因になります。バストのためにもタバコは控えましょう。

バストがしぼんだ原因は食生活にあるかも?

女性は、体重を気にして偏った食事をしたり、家事が忙しくて食べる時間がなかったり、食事のリズムや栄養バランスが崩れやすいものです。

ただ、口から栄養を摂らない限り、当然バストにも栄養が届かず、バストのハリやツヤも失われてしまいます。また、バストに良いといわれる食品だけ食べていても、あまり意味がありません。

きれいなバストを作るためには「1日3食」まんべんなく食べることが必要だからです。さまざまな種類の食品を食べることで、栄養バランスも整うようになります。

次に、栄養素にも注目しましょう。

良質な脂質

良質な脂質
バストの大部分は脂肪でできているため、良質な脂質を摂ることが大切です。ダイエットのために脂質を制限するケースも多いようですが、脂質不足になるとバストの脂肪も不足します。以下のような良質の脂質を摂るように心掛けましょう。

  • オリーブオイル
  • MCTオイル
  • アマニ油 など
タンパク質

タンパク質は、女性ホルモンや筋肉のもとになる栄養素です。タンパク質不足になると、女性ホルモンが減少してバストの発達が妨げられてしまいます。以下のように良質な脂質とタンパク質を摂れる鶏肉や魚を積極的に食べましょう。

  • 鶏肉なら・・むね肉やササミ
  • 魚なら・・ホッケやカツオのたたき など

積極的に摂りたいイソフラボン

脂質やタンパク質以外にも、積極的に摂りたい食品があります。

イソフラボン

イソフラボン
女性ホルモンの一種であるエストロゲンと似た働きがあり、バストアップ効果があるといわれています。イソフラボンは、大豆製品に多く含まれています。

  • 豆腐
  • 豆乳
  • 味噌
  • ミックスビーンズの入ったサラダ など
ボロン

ボロン
ボロンは、女性ホルモンのエストロゲンの分泌を促す働きがあるといわれています。エストロゲンの分泌が増えると、バストアップ効果が期待できます。ボロンを多く含む食材は以下になります。

  • キャベツ
  • りんご など

なお、ボロンは熱に弱いので、サラダなど生で食べるのがおすすめです。

気を付けたい食品

インドール

インドール
以下のようなアブラナ科の野菜に含まれる、インドールという成分は、エストロゲンを抑制する働きがあります。

  • ブロッコリー
  • カリフラワー
  • かいわれ大根
  • カブ
  • クレソン
  • ケール など
エストロゲンが抑制されるとどうなるの?
体に脂肪が付きにくくなるため、体もバストも痩せやすくなります。

では、インドールが含まれる食材は食べない方がいいのでしょうか?

それは、違います!

インドールには、発がん性物質を抑えたりタンパク質の消化を助けたりする働きがあるので、完全に避けてしまうのはもったいない成分です!

インドールは熱に弱い性質がありますので、必要に応じてこれらの食品を加熱して食べると良いでしょう。

カフェインには気を付けよう

カフェインには気を付けよう
コーヒーに含まれるカフェインは、バストをしぼませるといわれています。その影響や原因について詳しくみていきましょう。

睡眠不足

カフェインには興奮作用や覚醒作用があり、眠りを浅くさせる原因になります。また、睡眠中はバストの成長に欠かせない成長ホルモンが活発になる時間です。十分な睡眠がとれないと女性ホルモンだけではなく成長ホルモンの分泌まで妨げてしまい、バストに悪影響です。

自立神経の乱れ

自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスが大切ですが、カフェインの働きで交感神経が優位になると、自律神経のバランスが乱れやすくなります。その影響は、女性ホルモンの乱れへとつながります。

冷えの誘発

カフェインは血管を収縮させる作用があり、血流を悪くします。その結果、バストに十分な栄養や酸素が届きにくくなります。

鉄分不足

鉄分は全身に酸素を運ぶ赤血球を作る成分です。鉄分不足になると、体が酸欠状態になり代謝も悪くなります。

脂肪分解酵素が活性化

カフェインは脂肪分解酵素を活性化する働きがあり、ダイエット効果があるといわれています。ところが、バストの90%が脂肪でできているため、バストの脂肪まで落としてしまうリスクがあります。

どうしてもコーヒーが飲みたい場合はどうしたらいい?
頻繁にコーヒーを飲む人は、「カフェインレスコーヒー」やカフェインの抽出が少ない「水出しコーヒー」にするのがおすすめです!
加齢によってバストがしぼむのはどうしてなの?

加齢によってバストがしぼむのはどうしてなの?

どうして加齢によって、バストがしぼむのでしょうか?
その原因は「女性ホルモンの減少」「クーパー靭帯の衰退」「大胸筋の衰え」「皮膚のたるみ」が考えられます。

それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。

女性ホルモンの減少

女性ホルモンの分泌は25歳前後がピークですが、それ以降は加齢とともに減少していきます。その影響から徐々に乳腺が衰え、バストのハリや弾力がなくなっていきます。

クーパー靭帯の衰退

脂肪と乳腺をつないでいるのがコラーゲンの繊維束でできたクーパー靭帯です。
このクーパー靭帯は一度伸びると元通りにならないといわれており、クーパー靭帯が伸びやすい、出産、授乳、激しい運動などには対策が必要です。

大胸筋の衰え

バストの土台となる大胸筋は、日常生活ではあまり使うことがないでしょう。しかし、大胸筋が衰えるとバストを支える力が弱まり、バストがしぼんだと感じる原因になります。

皮膚のたるみ

年齢を重ねると、水分量が減り皮膚のたるみや乾燥が起こりやすくなり、バストのハリが失われます。

加齢でしぼんだバストを改善する対処法

加齢でしぼんだバストを改善する対処法

加齢による、しぼみやすくなったバストにはどんな対処法があるのでしょうか?
それは「食事」と「生活習慣」に気を付けることです。

対処方法について詳しく見ていきましょう。

食事の改善
豆類や水分を意識した食事をとりましょう。

女性ホルモンに似た成分がある豆類を食べると、女性ホルモンの分泌を促すことに役立ちます。豆腐や豆乳などの大豆製品はもちろん、小腹がすいたときには、食べごたえのあるピーナッツやアーモンドがおすすめです。

ゴマも良いでしょう!

ゴマには亜鉛という成分があり、女性ホルモンを活性化させる働きがあります。

水分補給もポイントです!

体の水分量が不足すると肌の潤いが減少し、バストのハリを失いやすくなります。こまめに、水分補給をしましょう。

生活習慣を整えること

ストレスをためない、規則正しい生活、質の良い睡眠、体を冷やさない、姿勢を良くするなど意識して過ごしましょう。

運動を継続して行うこと!

運動をすると、血行が良くなりバストに栄養や酸素が運ばれやすくなります。さらに、気分転換になりストレス発散の効果があります。ストレッチ、ヨガ、ダンスなどに挑戦するのも良いでしょう。

妊娠、出産、卒乳でホルモンバランスが乱れがち

妊娠、出産、卒乳でホルモンバランスが乱れがち
卒乳後にバストがしぼんだと感じたり耳にしたりしたことはありませんか?

妊娠、出産、卒乳の時期は、女性ホルモンのバランスが乱れやすく、体の変化が大きいものです。

まず、妊娠中や授乳中は、母乳を出すために乳腺が大きく発達します。すると、乳腺のまわりにある脂肪が増え、バストサイズは大きくなります。

その後、卒乳の期間へ近づくと、乳腺が縮小し脂肪が減り、バストサイズは元に戻っていきます。しかし、大きく伸びたバストの皮膚は、弾力が低下して皮膚がたるんでいるように見えてしまうのです。

さらに、バストを支える働きをしているクーパー靭帯も伸びてしまいます。クーパー靭帯は一度伸びると元には戻らず、以前よりもしぼんだ印象になります。

その他にも、悪い姿勢もバストがしぼむ原因です。
お腹の下あたりで授乳すると、赤ちゃんが乳首を引っ張り、バストが下に垂れやすくなります。また、小さな子どもがいると視線を下へ向ける機会が多く、子育て中は何かと前かがみの姿勢や猫背になります。猫背になると、バストが内側に入り込むため、バストトップの位置を下げてしまいます。

このような原因をとり除くために「自分に合ったブラジャー」で体をカバーしましょう!

運動不足や過度な運動がデリケートなバストに影響を与える

運動不足や過度な運動がデリケートなバストに影響を与える

運動不足は、どうしてバストにとって悪影響なの?
全身の筋力が衰えてしまい、大胸筋の筋力まで弱めてしまうからです。そうはいっても、過度な運動や激しいスポーツもバストには不向きです。
激しいスポーツがバストにとって不向きな理由とは?
クーパー靭帯が激しい運動による揺れを受けて伸びてしまうからです。また、過度な運動から脂肪が燃焼されると、バストの脂肪が落ちて、しぼんでしまうことがあります。

運動をするときは、バストに負担がかからないように必ず「スポーツブラ」を着用しましょう。スポーツブラは、バストの動きに合わせながら全体をホールドし、揺れを抑えるような設計になっています。

運動をするなら、ストレッチやウォーキングなど軽めのスポーツがバストには良いでしょう!

ダイエット中、バストをしぼませないためには?

ダイエット中、バストをしぼませないためには?
ダイエットをしたらバストが小さくなったという経験はありませんか?

これは、過度な食事制限が原因です。栄養の偏りから、女性ホルモンのバランスが崩れてしまい、バストを小さくしてしまうのです。

さらに、ダイエットは体脂肪を減らすことにつながります。体脂肪が減少するとバストの脂肪まで落ちてしまい、バストが小さくなりやすいのです。

特に、脂質の制限は要注意です。ダイエットをするときは、次の3つのポイントに気を付けましょう。

栄養バランスのとれた食事
3大栄養素である「タンパク質、」「脂質」「糖質」をバランスよく食べるようにします。現代人は食べすぎる傾向があるため、腹7~8分目の量にしましょう。効率的にタンパク質を摂るために、ナッツ類やプロテインなどを利用するのもおすすめです。
大きく揺れる運動は控える
ジョギング、トランポリン、縄跳びなどバストが大きく揺れる運動は、できるだけ控えるようにしてください。スポーツブラを着用しても、バストの揺れをゼロにすることはできません。
1か月の減量目標は現在の体重の5%減にする
急激な減量は、健康やバストのためにもおすすめできません。
例えば現在60キロであるならば、1か月-3キロを目指しましょう。
ストレスとバストの関係とは?

ストレスとバストの関係とは?
ほとんどの方がストレスを抱えながら生活をしています。実は、このストレスがバストへダメージを与えてしまうのです。

ストレスがバストの状態を悪くする理由とは?
過度なストレスは、自律神経やホルモンバランスを乱すためです。なかでも、女性ホルモンはその影響を受けやすく、バストの状態を悪くします。

美容と健康のために「これをやったら気持ちが晴れる」というようなストレス解消法を見つけるのが大切です。

ストレス解消法がわからない人はどうすればいいでしょうか?
ストレッチやヨガなど軽い運動からはじめてみるのが良いでしょう。

まとめ

1.バストがしぼむ原因には、女性ホルモンや体脂肪の減少が関係している
2.食生活の乱れ、睡眠不足、姿勢の悪さ、体に合わない下着、体の冷えなどからバストがしぼむことがある
3.バランスの良い食事を心掛け、豆製品、ナッツ、ゴマなどを意識して食べるとバストアップに役立つ
4.カフェインを含むコーヒーの飲みすぎに注意する
5.激しい運動や過度なダイエットは、体脂肪が減るためバストの脂肪まで落とすリスクがある
6.ストレス解消法を見つけることが大切

バストがしぼむ原因は、日常生活の中にあります。そのため、知らず知らずのうちに、自分自身でバストがしぼむリスクを高めているかもしれません。

さっそく、その原因をとり除いて美しいバストをキープしましょう。

 

この記事の執筆者

佐藤 由加里
佐藤 由加里
バストアップ専門エステサロン「p-Grandi」チーフエステティシャン。マッサージ、医療脱毛・医療痩身・フェイシャル、総合痩身エステの施術などを習得したバストアップ専門家。プロフィール